名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 09:27:43
最近DVDとかまったくポイント付かなくなったよな。
クレカとコンボのときはよく利用してたけど最近はさほどでもなくなったな。
でも安いときは利用するが。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 09:32:43
小売は品揃え悪い→Amazon利用→小売は確実に売れるものしか置かなくなる→さらに品揃え悪くなる
のデフレスパイラルだからな。
こっちもガソリンや交通費使って買いにいってんのに
アニメやゲームのCDなんか発売日に行っても
売り切れただのフライング発売してただので
置いてないこととかザラにあるし。
前者はともかく後者は交通費返せって言いたくなる。
通販なら予約でほぼ確実に手に入るし、逆に発売済商品なら発送早いし
Amazonなら1500円以上送料無料で、家まで持ってきてくれるんだぜ?
小売の勝ってる要素が何一つないのに何を今更。
名前:名無しさん 投稿日:2009/06/08(Mon) 09:44:51
1500円以下の商品でも
交通費込みで考えると安かったりするんだよなあ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 09:48:18
参考書は中身の見れる本屋でしか買わないな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 10:05:52
取りあえず発売日前のレビューと購入履歴のない奴のレビューは禁止しろ
期待を込めて★5(笑)
★4とさせていただきました(笑)
名前:蒸発した名無し 投稿日:2009/06/08(Mon) 10:10:28
たとえ400円の本だけが欲しかったときでも
あと1000円をニヤニヤしながらamazonで色々見て
すぐにパソコン一つで決まって注文してしまう。
どう考えても便利
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 10:10:49
田舎はほんと通販利用しないとちょっとでもマイナーなものになると全く手に入らないからなぁ
アメコミとか好きな俺は特に・・・
欠陥品の交換なんかも凄い対応早いし、Amazon最強すぎる
どっかでヘマやらかさなきゃいいけどな・・・
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 10:27:43
店頭で買えるものはできるだけ店に行くけどね
CDなんかは分かってて買うものと
試聴で出会うものと両方あるが
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 10:37:53
1500円以上送料無料システム
どう考えても運送屋視点だとマゾい。
日通は逃げるし佐川じゃないと出来んってこったろな。軍隊主義的に考えて
1品運んで、ガソリン代や人件費引いたら10円位か?儲け
そりゃ運ちゃんも愛想ふりまく暇ねーな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 10:42:24
これだけ便利である以上、伸びないわけがない
名前:総力上げる名無しさん 投稿日:2009/06/08(Mon) 10:48:21
amazon内で他の店舗が出品してるの超紛らわしくてウザい
1500円で送料無料にならないしアレ廃止して欲しいね
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 10:53:21
たしかに便利だが英アマゾンだけは許せん
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 11:05:08
発売前レビューも不快だが
発売前レビューに「参考になった」と投票してる奴も理解できん
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 11:19:58
安い。在庫膨大。送料無料に等しい。
返品基準がユルい。休日でも業務進む。
そりゃ小売店が勝てる訳無いっすよ。
一番でかいのは在庫膨大なとこかね。
地元でハシゴしまくっても手に入らないマイナー物品が
普通に売ってるからな。
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/06/08(Mon) 11:28:19
でも書籍は直接本屋で買いたいとも思うんだよなー
ネットだとあらかじめ欲しい物をピックアップしとかなきゃならんけど
本屋で本棚の間を練り歩きながらそういえばあれもこれも、
って山のように本抱えてレジに行くの結構至福
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 11:31:28
小売店で買えない物でもAmazonじゃ普通に売ってるんだよな。
名前: 投稿日:2009/06/08(Mon) 11:37:17
こりゃ地方が廃れるわけだw
すまん俺もアマゾン利用してる
国産のアマゾンは・・・?
朝鮮楽●じゃなくてw
イオンといい、ますます日本人は貧乏になるなw
やっぱり今の便利さを優先させてしまうからな!
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 11:37:56
本屋が消えている。・・・
仕事先まで片道15kなのに1軒も無い。
ちょい前は2〜3軒はあったのに。・・・
仕事行くついでにコンビニとかに売ってない様な
本をちょいと買いにいけなくなった。
・・・悲しい
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 12:52:41
地方を支えていた小売壊滅
↓
小売業種の収入がゼロになるので地域経済が縮小
↓
他業種まで巻き込む悪循環発生
まーいいんじゃねーの?
小売やってるうちの親も「売れん売れん」言いながら、
買い物は近所の店無視して安い大規模店行くし。
日本人も一皮剥けば特アの連中と大して変わらんバカばっかということだよ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 13:10:03
※11
しかも代引き使えなかったり
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 13:26:00
近所の中くらいの書店が潰れてもう2年
さみしいよ アマゾン使わん俺としては。
でも働いてて、時間見つけて店に買いにいったら在庫無かったという経験があればアマゾンは使いやすいんだろうな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 13:31:38
正直全部こういう販売形式が確立できれば
店のある土地は減って住宅街にできて
もっと広い部屋に住めるんだよなぁ
とか考えちゃったり
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/06/08(Mon) 13:36:16
田舎の本屋は品揃え悪いからな
立ち寄った本屋で、気紛れで本を買ったりするの好きだが
名前:管理人のみ閲覧できます 投稿日:2009/06/08(Mon) 13:54:23
AmazonはEC2とS3が秀逸すぎる
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 14:25:04
なんで発売前レビューをできないようにしないんだろ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 14:25:23
本州以外だと配達に時間が掛かるからありがたみが減少するのが残念だ。
大手の本屋でも無さそうな小説とか買うときは重宝するけど
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 14:51:30
そういやタワレコとかさっぱり行かなくなった
行かなくなってたことに気が付かなかったくらいだ
名前:名無しさん 投稿日:2009/06/08(Mon) 15:00:53
本と食品に関しては小売があった方がいいよな
名前: 投稿日:2009/06/08(Mon) 15:07:46
金ねーよ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 15:15:15
安いし便利だし一度にまとめて買えば1500とか余裕だから実質送料無料だし・・・
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 16:28:22
発売前のレビューとか確かに意味分からんが
別にあってもなくても見なきゃいい話だろ。
いちいち顔真っ赤にして噛み付いてる奴も
ニコ厨嫌いの過剰反応みたいで正直引く。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 17:07:59
アマゾンも使わないないなぁと思ったら買い物自体してなかったでござる
名前:名無しさん 投稿日:2009/06/08(Mon) 17:17:12
俺も今月すでに2万ちょっと使ってるな
何気にのぞいてみたらドロッセルお嬢様の輿入れ予定があることを思い出したwktk
地元のゲームショップとかガンガンつぶれてるけど、どう考えてもアマの勝ちだと思う
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 17:37:49
※33
ウチにもドロッセルお嬢様がいらっしゃいますよ
でもたぶん、アマゾンなかったら発売自体気付かなかったと思う
ゲームは地元で買うようにしてるけど、それ以外だとどうしてもアマゾンだわー
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 19:14:06
時は金なりというが書店とかCDショップにわざわざ行くよりも早く商品が見つかるので時間が浮く。何買っても文句言われない。安いのでポイントカードとかがいらない。早い。ダンボールの処理も楽。→オラAMAZONで物買うだ!になるわそら。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 21:10:08
尼は便利だけど、基本は近所の本屋を使うなぁ。
潰れて欲しくないもの
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 21:37:31
小売店潰れるなら潰れるでしょうがないよな
そのかわり農業とか別の産業伸びれば…
名前:さびし 投稿日:2009/06/08(Mon) 22:00:08
ひいきにしていた駅の書店が閉店しちゃったよ。
愛想がよくて月に1,2万は使ってたのにな。
立ち読みOKで新刊の内容確認できていろんな傾向の本と出会う切っ掛けになってたのですごくさびしい。
みんな本買わなくなってるんだなぁ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 22:15:24
佐川やめてくれ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 22:17:05
インテリアやデザイン系の勉強しとけ
少しおしゃれなフリーラックやローボード作ってネットに店構えて売ればうまくいきゃ月○百万とかいく
arneとかがそうだな
名前: 投稿日:2009/06/08(Mon) 22:36:07
アマゾンのいい所
・統一したインターフェース
・同じ商品が被らない
・関連商品/ランキング/レビューが充実
アマゾンの悪い所
・商品説明が貧弱
・配達時間指定が標準で出来ない
・どんな小物でもダンボールでやってくる
・ほしい物サーチを適当に使ってると人生崩壊
名前: 投稿日:2009/06/08(Mon) 22:55:14
ほしい物リストだた。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/08(Mon) 23:40:59
千葉の俺はカトーレック便。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/09(Tue) 01:30:39
エログッズを定価の半額で買えるのは素晴らしい
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/09(Tue) 23:56:12
※64
>頼むから古本の送料もっと安くしてくれ。
>本体1円で送料340円ってアホか。
何で古本を1円で売って利益出るか考えれば分るだろ?
送料340円のうち古本売ってる業者に一定額が送料分が
振り込まれて業者はなるべく安い方法で購入者に本を
送ることによってアマゾンから振り込まれる送料の
差額から利益得てる。
毎月大量に本を送る業者は配送会社から大口割引を
して貰って普通の小口の業者より利益率が高くなっている。
送料がこれ以上安くなったら古本売ってる業者は利益が
でないから出品数が激減するけどそれで良いの?
今はギリギリ業者が利益出せる絶妙な送料の設定に
なってると思うんだけど。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/10(Wed) 01:21:38
佐川マジでカンベンしてほしい
毎回ノックもチャイムも鳴らさずに「こんにちわーー!!!」ドア開けてくる
せめて局留めとか可能にしてくれ
近くにファミマないんだ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/10(Wed) 01:27:38
田舎のジャスコみたいに小売を壊滅状態にさせた後、
撤退とかしたら怖いな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/10(Wed) 09:12:18
このセンターって千葉の市川にあるんだよなたしか
この前から千葉県だけカトーレックとかいう変な配送業者になっちゃったんだよ
ペリカンのほうがまだ質が高かった
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/10(Wed) 10:51:22
※31
バカ丸出し
どうやって発売前レビューだけ見ないようにするんだよ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/10(Wed) 21:23:59
可能な限り使わないようにしてる。便利だから。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/18(Thu) 11:57:36
ポイントがつく商品が何なのか分からない