名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 17:47:01
それは日本製品全般に言えることだな
サムスンが海外で売れてるのは適度な品質で安いから
日本みたいに高品質だけど馬鹿高いのは外人は求めてないんじゃないの
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 17:49:46
ブッシュ・小泉みたいな関係があれば
決まってたんじゃないかねぇ。
台湾新幹線は李登輝の一声だけで決まった。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 17:52:20
TGVなんて乗れたようなもんじゃないぞ
振動騒音も問題だが、決定的に何が違うかって子供が怖がるか、怖がらないか
新幹線は空間の作り方からしてレベルが違う
まあ座席の快適さにおいてはICEの高級席が一番だけど
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 17:59:08
リーマンショックの前は自己責任論一色だった
経済界が今になって官民一体となって云々とか
政府の成長戦略が必要とかいってるのにはあきれるわ
いつから「大きな政府」派に鞍替えしたんだw
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 18:02:04
アメリカはいいよほっとけ
もっとアジアに新幹線を広めていこうぜ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 18:07:44
ベトナムにすら拒否られる新幹線
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 18:09:03
ttp://karinto.puny.jp/uploader/download/1283667190.zip Pass: one
ttp://syslabo.org/up144/download/1283667255.zip Pass: gp
動画で江田憲司が言ってたことってこれのことなのかな?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 18:15:35
全てにおいてオーバースペックだからな
バイトにも色々要求するのが日本
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 18:16:15
環境云々は見当違いだが
他はだいたいいいところをついていると思うな
名前:G 投稿日:2010/09/18(Sat) 18:24:09
30年前位の中古車両を売ればちょうどいいんじゃね?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 18:30:06
※4
売り込みと機密維持に官民一体となっているのは今やアメリカ以下各国のスタンダード。
これは「大きな政府」でも何でもない。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 18:37:19
商品が凝りすぎなんだよ。
携帯電話は機能つけすぎ、電化製品は小さくしすぎ。
海外では高機能の物を作れば絶対売れるっていう考え方捨てた方がいい。
名前: 投稿日:2010/09/18(Sat) 18:37:21
安全な国じゃないと無理じゃない?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 18:39:13
ここにもサムスンのシェア病を売り上げ大黒字と拡大解釈してわめく馬鹿がいるw
国営企業の天下り大集団企業のサムスンが国内で黒字黒字いってるのは大本営発表でしかないのに
そして、ガラパゴスで高機能なのに売れてる日本車はガン無視、とにかくガラパゴス連呼、そして悦に浸る「日本は終わりだと」w
しかし何故か経済指標の通貨レートは、世界ぶっちぎりで円高の日本w
日本終わった論者の馬鹿は、とにかくいってることがデタラメの経済オンチでこまる
現実には日本は何一つ終わってないのにねwww
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 18:44:19
家電と同じだな。
高機能・高品質の日本製より現地のニーズを汲み取ったサムスン製が売れているという話。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 18:45:40
※4
もう少し勉強しよ^^
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 18:56:24
そもそも「ガラパゴス」「ガラパゴス」て流行語みたいに言ってるのは日本人だけだからな。
この現象自体がまさしく「がラパゴス」というパラドクスw
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 19:04:08
アメリカ行ったことある人は分かると思うけど、あっちは国土が広すぎて基本、離れた所は国内移動は飛行機。
他は、車社会で、車がないと何もできない。
日本は、主要駅から乗り換えなんかが便利で、これで移動し易いので、外国でも便利にできる、と勘違いしがちなんだけど、アメリカで同じことやろうとすると、新幹線から新幹線に乗り換えるようなことしないといけなくなる。
そうすると、飛行機の方が時間も掛からないし、コストも安くあがる。
そもそも、駅から結局車にのらないといけない所じゃ、空港から車の方が楽。日本みたいに他人に触れる距離で狭い電車に押し込められるのもあまり好まないし。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 19:12:38
(厳密には違うけど)日本でしか見れない新幹線っていうのもいいけどね
せっかくshinkansenという単語もできたことだし
なにより見に来る外国の人のリアクションが面白いしw
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 19:14:14
そもそもアメリカの鉄道が廃れたのは鉄道の定時運転が全くダメになったからなんだけどね。だから向こうでは列車は遅れるもの、アテにならないものという風に思われている。そういう状態で定時運行できる新幹線が導入されれば、向こうの意識も全く変わると思うけどね。
「日本の新幹線は一列車あたりの遅れが1分未満といいますが、アメリカではそんな鉄道は求められていないと思います」なんてわきゃないよ。ビジネスに必要なのは定時制だからね。時は金なり。
ソースは近藤喜代太郎の「アメリカ鉄道史」ね。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 19:17:33
※17
確かに「ガラパゴス」って言葉を使ってるのは日本だけ。
でも、日本が「鎖国的」っていう認識は結構普通。
思った以上に他国の人間から日本は閉じてるって思われてる。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 19:31:08
日本以外の国は、命を軽く扱う傾向にあるからね。コストパフォーマンスとかいいながら、安全性軽視する。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 19:35:30
日本の新幹線に実際に乗ってもらえばいいんじゃないの?
何度か経験してもらえば日本の新幹線の良さ分かってもらえるだろうし。
といっても忙しくて何時間も使ってる暇ないか。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 19:39:08
単純にメンテの問題だろ。
手が掛からずに運用できるものが重宝される。性能なんて二の次。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 19:59:09
日本はトンネル入ったりするから
平地を走るだけならオーバースペック
てか、輸出先に合わせてデチューンしてやれよ
それと、重要部分はブラックボックス化だ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 20:04:48
確かにスペックや値段はバランスだよね。
M-16より
カラシニコフの方が売れてるもんね。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 20:34:42
不良品のジョークみたいに何本かに一本は遅れるシステムをつくればいいんじゃねw
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 20:46:04
技術もほしいって言ってるし、売るならデチューンはしとかないと中国の二の舞じゃないか?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 20:57:43
「北極だろうと美味い氷は売れる
それを売るのが営業マンだ」
がんばれ日本
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 21:52:59
テレビ見て人が死ぬことはないが、高速鉄道で脱線したら死ぬぞ。
人命が掛かっている乗り物に安さを求めてる奴は、インドの電気自動車Revaでも乗ってろ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 21:57:34
つーかアメリカの技術なら自力で作れんじゃね?
とか思ったんだが違うのかな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 21:58:38
>>1
サムスンは国の後押しがないと明らかにオカシイ値段で勝負はできない。
高くてもそこそこのモノしか作れなくなる。
LGのほうが遥かに韓国にとっても存在意義がある企業だ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 22:04:46
そこまで高品質を求めていない可能性か
ん まあ どのくらいの価格帯でどのくらいのもの求めてるかは米しか知らないからな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 22:06:17
>山岳地帯をトンネルいっぱい作って、無理やり高速鉄道通すような国にしか売れないと思うんだけど
だから台湾には売れた。
カリフォルニアも同じような地理条件なので、売れると思うよ。これで加州が新幹線を買わなかったら逆に加州は鉄道に本気ではないとわかる。
これはオーバースペックとかそういう話ではないよ。地震+トンネル+高低差という地理条件を満たせる高速鉄道は新幹線以外にないからな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 22:16:51
>彼は家電かなんかみたいだしな
家電の外資の現場の人間で日本国内ってどんな会社?サムソン、ハイアールの家電を国内で扱う電気屋や倉庫とか笑えるね。でそんなやつが世界を語ってるなんて。
>俺も誰が使うんだかわからない高機能家電や携帯と分厚いマニュアルそれでいて頻繁なモデルチェンジを繰り返し過去製品を大事にしない
>(いとも簡単に部品欠品や修理不能になったり)
>スタイルにはウンザリだわ
分厚いマニュアルも頻繁なモデルチェンジも米国式。
部品欠品や修理不能なのは中韓インドの製品の話だな。
日本国内の家電なら、大体2〜3年でモデルチェンジだし、部品の鳥億は最低15年。20年過ぎても大半のモデルが修理可能だよ。このあたりをガラパゴスというならそれは仕方がないがな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 22:27:59
カーボンビジネスってまだ流行っているのか・・・。
遅れないほうが重要だ。
名前: 投稿日:2010/09/18(Sat) 22:48:13
いらない、って言うんなら無理して買ってもらうこともないだろ
日本の緻密なシステムを大雑把なアメ公に運用できるとも思えん支那
支那竹の安っいパチモノ新幹線でも買ってればいいじゃん
アイツらにはお似合いだよ
ただし支那竹は何か事故があっても保証は勿論、謝罪すらしないけどなw
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 22:59:44
海外には「安物買いの銭失い」に相当することわざは存在しないのかね?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 23:11:03
秒単位の精確な運行が、オーバーだの需要が無いだのどうして断定できるんだよ
いままで米にはそんなサービスが提供されなかっただけだろ
9.11以来の空港の使い勝手の悪化からみても、利点があるじゃね
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/18(Sat) 23:20:05
カリフォルニアは地震もあるし山岳地帯もあるから割と日本製の需要あるかもね
耐震性に関しては日本の右に出るのはないからな、オーバースペックだけど
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/19(Sun) 00:35:57
なんで、遅れを許さないのかを分かってないバカが多すぎ。
たくさん運ぶには運転の頻度を高めないとダメだろ。頻度を高めるためには、余計な時間はカットしなきゃいけない。そうすると、一本の列車が遅れては他の列車に影響してしまう。
そういった過密ダイヤをこなさなければならないのが日本なのであって、そうしたってそういう思想の影響を受けるのは当然至極。
これはクルマに乗ってるヤツなら分かる話だろ。流れを乱す車両が一台あるだけで、どれだけ周囲が迷惑することか。これが一台でなくて何十台ともなれば、どうしようもなくなってしまう。
とは言うものの、オレ自身の仕事の経験からすると、海外のような日本的でないクオリティコントロールの方がいい。日本のシステムってのはとにかく『遊び』がないからな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/19(Sun) 00:53:53
格安航空会社が結構ある国だからなあ
クソ高い新幹線なんて誰も利用しないだろ
客が居なけりゃスペック云々以前の問題だし
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/19(Sun) 01:02:24
新幹線の座席を改良すればいいんじゃね?
アメリカ人だとあの席の幅は狭いんだろ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/19(Sun) 03:01:26
ヨーロッパの中でも堅物で知られるドイツの高速鉄道ICEでさえ遅延するんだぞ
廉価版作って売ればいいんじゃね
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/19(Sun) 05:33:32
アメリカは鉄道は低所得者の乗り物だからね。
ドイツのDBは夜11時ころの最終列車が30分遅れて従業員の就業時間を過ぎるからといって最終列車の運行を中止することがある。
「始発が○○何時だからまた明日〜」と
従業員の就業時間はものすごく正確。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/19(Sun) 07:56:10
日本人技術者の職人根性は諸刃の剣
多機能高品質の製品を作り出してくが、売れる商品は作れない
結局、韓国あたりに技術盗まれて売り上げも負ける
もっとマーケティングをしっかりやって、売れる商品作りを目指すべき
客に合わせて機能を絞り込んで価格を下げる、現地に見合った付加価値をつけるなど
あと、技術(技術者含む)の流出防止ね
開発費が日本企業で儲けはアメリカや韓国企業とかもうね
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/19(Sun) 14:21:42
サムスンの2010年度4-6月期の決算をチェックしてみた
ttp://www.samsung.com/us/aboutsamsung/ir/ireventpresentations/earningsrelease/downloads/2009/20100730_conference_eng.pdf
貸借対照表を見ると、inventories(棚卸資産、企業在庫など)が急増しているのが目立つ
前年同期比で+2800億円、1-3月期比でも+1560億円
現在なんと1兆円オーバーw
売上だけ立てて費用を計上しないという古典的な粉飾
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/19(Sun) 18:49:17
技術だけでは売れない。
それはこの20年近くで散々分かっただろうに。
マーケティングやら営業やら全て含めて勝たなければ売れない。技術オンリーでは売れないのはバブル崩壊から20年たって未だに理解していないのか?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/19(Sun) 21:56:56
新幹線なんて外国では維持できないだろう。
超高精度の鉄道敷設やシステムの厳密な管理。
これらは日本だから成立している。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/20(Mon) 05:57:45
いまどこ? 新幹線マップ
ttp://marukan.nayutaya.jp/
のぞみ、ひかり、こだま、全部チェックして表示させると面白いぞ。
良し悪しはともかく、これだけの列車が1分と遅れずに走ってるってすごいな。冷静に考えると狂気の沙汰だよな。
それと
wikipediaの「アムトラック」読むと面白いぞ。
曰く、アメリカの長距離旅客鉄道は貨物鉄道会社の持ってる線路を間借りして走らせてるらしい。
旅客長距離移動に鉄道っていう考えはないんだろうな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2010/09/22(Wed) 12:38:15
逆に考えるんだ
過剰サービスが当たり前だという日本文化を
ゆっくりとでもいいから世界中に広めていくんだ
名前:俺だ 投稿日:2012/02/20(Mon) 02:19:56
べっ、べつにアンタのためじゃないんだからね!(*´ω`)♂ jn.l7i7.com/
名前:ありません 投稿日:2012/02/20(Mon) 02:19:56
ぬいた(ノ゚Д゚)ノシ$ ttp://www.l7i7.com/