特設ニュースちゃんねる
記事の内容
新しい記事へ
古い記事へ
市民が公園にハト200羽放す、警備員「責任持ってお世話します」→実はこっそり食べていた
丹2011.02.09(Wed) 09:12
1 名前:月曜の朝φ ★[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:30:39 ID:???0
画像 2011年2月7日、広東省深セン市内の公園で、市民が放したばかりのハトを警備員がこっそり食べていたことが発覚した。南方都市報が伝えた。
ハトを放したのは市内在住の姜(ジアン)さん。旧暦1月2日に当たる今月4日、市場で売られていたハト200羽を買い取り、緑豊かな蓮花山公園に放した。日頃から動物のリリース(放生)活動をしているという。翌5日、ハトの様子を見に行った際、公園の警備員に事情を話すと「責任持ってお世話します」と言われ、感激。警備員に50元(約620円)を手渡し、「よろしくお願いします」と言って帰って来た。
ところが、6日になると突然ハトの姿はまばらになり、園内のあちこちにハトの毛が落ちているのが発見される。園内を捜索すると、警備員宿舎の裏庭から数十羽のハトの死がいが見つかった。食堂にもすでに食材と化したハトが。生き残ったハトはすぐに保護されたが、結局何羽殺されたのかはっきりしないという。
「信じられない」と憤慨する姜さんだが、公園の管理事務所は「勝手にハトを放されても困る」と迷惑顔。「野生のハトと違い、すぐに死んでしまうケースが多いんです。以前、鳥インフルエンザが流行った時も鳥の死がいが大量に見つかり、大騒ぎになったことがあるんですが、これも市民が勝手に放したものでした」と話す。
ただ、今回の件は悪質だとして、ハトを殺して食べた警備員を割り出し、厳しい処分を下すとしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110208-00000013-rcdc-cn
3 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:31:03 ID:tb/7ex++0 ワロス
5 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 17:31:32 ID:2aDT4yan0 中国ではよくあること。
6 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:31:36 ID:G2ELLPkq0 いつものこと
7 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 17:31:45 ID:m8WP0zB90 微笑ましく中国らしいエピソードですね^^
8 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:32:34 ID:rLPFbAX90 中国じゃ、ドーナツを公園に置いておく行為と等しいのだろwww
10 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 17:33:04 ID:p1CRDrwA0 元々食用の鳩なんだろ
11 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 17:33:08 ID:bIKmK7M6O アグネスは日本に来た際、公園にいる鳩をみて
丸々太っておいしそうと思ったそうだ
58 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:49:10 ID:DPfwyi280 >>11
本人が語ってたし、ネタじゃないんだよな
俺もそれ見たw
93 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 18:04:01 ID:q919BC010 >>11
彼らは元々「熊の手」や「フカヒレ」、「ウミツバメの巣」を食べる様な連中だぞ?
(↑は、元々大陸が恒常的に飢餓に悩まされてる証左と言われる。)
鳩なんて御馳走に決まってるわな。人間すら食うのに。
12 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 17:33:11 ID:U4Fk1GLW0 てゆーかハト増やすなよ
14 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 17:33:24 ID:9MaNOWhH0 何も考えてない愛護はどこも同じような事するな
15 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 17:33:34 ID:oTMFV0d80 中国だから食うに決まってるだろ。
16 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 17:34:41 ID:XNYwHebNO つまり、最期までお世話したと。
19 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:36:41 ID:tvpy9EYr0 タカなら食われなかったのにな
21 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:37:56 ID:zrxaPd8H0 いかにも中国らしい。
おおらかで良い話だなあwwww。
22 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:39:17 ID:dO3nX0pk0
25 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:40:16 ID:7ZeqytHl0 鳩のどの部分を食べるんだよwww
殆ど肉なんてねーだろwww
39 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 17:43:06 ID:g5NGJGkL0 >>25
日本では食わないけど、
鳩を食うのは世界中だとむしろスタンダード。
26 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 17:40:27 ID:0AEVN6A6O 我が国の鳩山の処理もお願いしたい
28 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 17:41:34 ID:T4UQ5ao/O どこがニュースだ?
中国の日常茶飯事じゃん
29 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 17:41:35 ID:5Peg8WL30 めずらしい
放すやつがいるなんて
32 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:42:07 ID:uoRXN/oi0 意外と綺麗な公園だね
33 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:42:11 ID:vFuyxO/70 鳩料理はフランス料理にある。
35 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:42:24 ID:uFj3zPhh0 そういえば俺が住んでる団地には30年以上大量の鳩が住み着いていたんだが、
お向かいの棟に中国人らしき男女が8人引っ越してきたんだ。
すると1年経つと鳩がゼロになったwww
やはり食ったのか??
38 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 17:42:56 ID:oTMFV0d80 >>35
ついでに野良猫もいなくなったんじゃね?
70 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:54:14 ID:uFj3zPhh0 >>38
そう言われると猫もいなくなった。カラスも消えてしまったよ。
後、赤ちゃんが1人行方不明になった事件があって未解決のままだよ。
77 名前:(。´ω`。)[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:57:29 ID:ulCeUp/GO >>70
怖すぎるだろ・゚・(ノд`)・゚・。
188 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 21:09:47 ID:s3bRWQyk0 >>35
ここんとこ雀が減少している件について。
189 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 21:16:19 ID:bi6f01J40 >>188
うちの近所じゃ鯉やらフナが…
42 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 17:44:06 ID:9qZamPfi0 鳩なんて寄生虫ホテルだぞw
今頃喰った奴は病院にいるはず。
48 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:46:03 ID:dO3nX0pk0 >>42
相手は中国人だぞ。
七色の水を飲み、足のある物なら椅子と机以外なんでも食べる寄食の持ち主なんだぞ。
45 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:44:46 ID:CWNA/cnk0 うちのマンションの近所の寺に鳩がたくさんいて、朝9時くらいから夕方4じくらいまで
マンションにやってきてベランダに糞をしてこまる
今度、中国人の掃除人でもやとうよう寺に提案しようと思う
50 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 17:46:38 ID:9qZamPfi0 >>45
中国人放つとか止めとけww周辺が被る被害は鳩の比じゃないぞww
47 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:45:35 ID:O9HVof3tO 中国じゃ普通だろw
犬も喰うんだろ?
アグネス犬も美味しそうって言ったんじゃなかったっけ?
49 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:46:30 ID:cEHcy1We0 ま、支那人はお堀の錦鯉まで食べようとするからな!
54 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 17:47:36 ID:TRF0IXQ+0 200匹の虎を放ったのなら、また話は別だったろうに・・・
59 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 17:49:23 ID:2aDT4yan0 >>54
皮をとって中身は喰う。あんまりかわらない。
61 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:50:19 ID:dO3nX0pk0 >>54
北朝鮮との国境に絶滅危惧種の保護という名目ですでに放ってるよ。
56 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:48:08 ID:/7xsmixE0 若い頃激貧だったモンゴルだかどっかの力士が
食うもんがなくてどうしようもなくて下宿の窓からハト捕まえて食ったっていってたな
肉が少なくてまずかったんだと
66 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:51:52 ID:jiJfGmGI0 、z=ニ三三ニヽ
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi おめえ、中国好きだったよな
lミ{ ニ == 二 lミ|
ノ´⌒ヽ,, {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ いい公園があるんだぜ
γ⌒´ ヽ, {t! ィ・= r・=, !3l
/ ::::::::::: ) `!、 , イ_ _ヘ l‐'
i. ::::::::: ) Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
!:::::::::: /i/ ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
(|::::::::::::::: /)l ./、 |l`ー‐´ / / -‐ {
\::::::::::::: ,// / l l |/__|// /  ̄ /
__ /""""""":::::::\/ l l l/ |/ / /
75 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:55:57 ID:dyVlTHYh0 >>66
wwwwwwww
67 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:53:32 ID:R4d4y84T0 うちの会社に来ていた中国人の派遣社員も駅前のハトを見て「おいしそう」と言ってたよ。
72 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:55:14 ID:OzdxXDu60 鳩はおいしいよ
鳩肉の炊き込みご飯は最高
だが日本人はドバドは食わないヤマバトだけ
73 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:55:25 ID:zKdxMb5L0 責任もって処分したってことか
74 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 17:55:36 ID:d35V8jejO 鳩も鴨も似たような味だしね
79 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 17:58:40 ID:Q68H5Ac2O 中国人が増えるにつれ、近くの公園のハトが減った
ハト簡単に捕まりすぎ
84 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:59:43 ID:kOWRszj50 そういえば以前中国に旅行に行ったときも殆ど鳥を見かけなかった。
スズメはもちろん、カラスやハトも殆ど見なかった。そのときは住む場所が
ないからかなと思ってたけど。。どうなんだろう実際。
85 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 17:59:54 ID:UKYxaw6xO 捨てられたハトを煮ようが焼こうが
飼い主に名乗り出た警備員の自由だろと思ったけど
どうやらそういう話ではなさそうだ。
87 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 18:00:55 ID:g8YpOhVr0 責任もって世話したジャン
爆発させたわけでも無し
90 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 18:02:10 ID:XBqlFoZy0 魚も放流直後に食われてたな、しかし市場で買って放生するのって普通なの?
92 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 18:03:58 ID:2aDT4yan0 生きてるものを買って、川に放すと、功徳がある。
みたいなのがあったな。>中国 西太后ドラマでもやってた
101 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 18:12:20 ID:qURkwMrO0 管理事務所に話し通さずに警備員が勝手に許可して金までもらったのか
鳩を食った奴と許可した奴が同一人物かは分からないが二重に問題だな
どっちかと言えば許可した奴の方が規則的には問題かな
102 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 18:13:31 ID:Qazfcxxz0 さもありなん