特設ニュースちゃんねる
記事の内容
新しい記事へ
古い記事へ
堀江貴文氏 「テレビでCMを打っても費用対効果が薄くなってきている」 「視聴率の数値と広告効果がかけ離れている」
丹2011.02.12(Sat) 18:07
1 名前:影の軍団ρ ★[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:42:54 ID:???0
画像月9に代表されるゴールデンタイムのドラマ視聴率低迷、『YouTube』や『ニコニコ動画』といった動画サイトの台頭など、民放キー局を軸にした既存テレビからの視聴者離れが止まらない。
今やすっかり落ち目のテレビ業界に対して、かつて「キー局の買収」を仕掛けた堀江貴文氏は、衰退の原因をこう語る。
「広告収入が減り、番組予算が削られ、その結果、番組がつまらなくなる。今、テレビ業界はそんな負の連鎖でパニックになってますけど、テレビでCMを打っても費用対効果が薄くなってきているからCMが入らないのは当然でしょう」
それには日本の少子高齢化が関係していると堀江氏。活発な購買行動を起こしにくい高齢者がテレビの主な視聴者となることで、スポンサー側もテレビCMを使う意義が薄くなっているのだという。
また、「テレビにCMが入らなくなってきているもうひとつの理由があります」と堀江氏は指摘する。「視聴率です。今もビデオリサーチ社が、前近代的な視聴率調査方法を使って視聴率を出しています。
けれどもスポンサー側は、その数値と広告効果がかけ離れていることに徐々に気づき始めました。視聴者の好みが多様化してきているので、画一的なテレビCMという手法は馴染まなくなってきているのです」
もはや残された道は、「優良コンテンツを制作し、月額会費モデルに移行するしかない。ネットの活用が必須」と堀江氏。テレビ局がかつての栄華を取り戻すためには、その制作の根本から変えていかなければならないようだ。
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/02/11/2573/
2 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:43:36 ID:RdwMvbfBP お前の意見も的から外れてきてるけどな
145 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 13:15:05 ID:j7gf5EFY0 >>2
×お前の意見も的から外れてきてるけどな
○お前の意見も元から外れてきてるけどな
823 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 15:28:42 ID:iFmJaeHE0 >>145
×お前の意見も的から外れてきてるけどな
◯お前の意見も元から外れてきてるけどな
◎お前の外見も人から外れてきてるけどな
4 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 12:44:02 ID:llGAZ2jJ0 花王ショック
とか
サトウのごはんの会社とか
CMやめたらかえって良かったとかいう
5 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 12:44:46 ID:UIUuRWZc0 グリー(笑)
モバゲー(笑)
117 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 13:09:47 ID:0mZDdOQH0 >>5
CM打ちまくって傾いたmixiってどうなったん?
そのCM枠をアメブロが引き継いだときには大笑いしたな
6 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:45:01 ID:e3ubsXLN0 タレントもアナウンサーも番組もみな下品だからな
8 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 12:46:27 ID:Ys4zwGIH0 デジタル化で自分らにとどめを刺すのは確実
もっと早くやるべきだったな
9 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:46:28 ID:mRHUFNni0 車のCM見てその車買おうとか思わないよな
まぁ車のCMはTV局へのお布施の意味の方が強いだろうけど
25 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:50:10 ID:mqZiPh790 >>9
どこかにお金を流すシステムって感じる時はあるね。
425 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 14:06:43 ID:lOOHqjtr0 >>9
車のような高額品のCMは、
買った人が「購買後の評価」をよくするための意味もある
771 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 15:18:30 ID:sc+NKM5d0 >9
自動車のCMはね、購入者に安心させるためのものなんだよ。
テレビでCMやっているくらい良い自動車だって思い込ませるための。
11 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:47:13 ID:HYksZvaM0 昔はTVでやってるってだけで、何の根拠も無いのに妙な安心感あったからな。
13 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 12:47:58 ID:+qlukb3p0
57 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 12:57:20 ID:tHijfXzQ0 >>13
俺もそう見えたwww
14 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 12:48:15 ID:KmCETnWE0 ラジオの話で恐縮だが、ABCの深夜、JUNKの放送中は自社の番宣ばっかで通常のCM挟んでないんだけど、
これってスポンサーいない状態だよね?
昔からは考えられない状態になってるね。
16 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:48:25 ID:Oj6GoNl70 今のテレビ番組はくだらな過ぎるからなぁ。
あんなもん見てたら、本当に馬鹿になるよ。
18 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 12:48:41 ID:cogGFkBoO 最近カマッテモード全開だな 堀江
20 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:49:10 ID:DgdeUTbR0 韓流ばかりじゃそりゃTV見なくなるだろ
21 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:49:13 ID:3EdSeuYq0 相撲や芸能人や芸人のスキャンダルや叩きが盛り上がってるのを見てると、
TVメディア自体には余力がそこそこ残ってるんだろうけどな。
22 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:49:47 ID:RRFixdjX0 所詮は電通が電通のために作り出した数字だからな
実態と違うのは当たり前
594 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 14:39:59 ID:NevfX6JM0 >>22
でも、電通は性別年齢別個別の視聴率出したいんでしょ
その方がニーズにあったcm取れるから
それをテレビ局に拒まれてんじゃなかったっけ
23 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 12:50:04 ID:1oGkBsim0 ビデオリサーチ社
設立 1962年9月20日
主要株主 電通 34.2% <------------------
以下少数株主
TBSテレビ・日本テレビ放送網・フジ・メディア・ホールディングス・テレビ朝日
テレビ東京・毎日放送・朝日放送・讀賣テレビ放送・関西テレビ放送・中部日本放送
東海テレビ放送・名古屋テレビ放送・中京テレビ放送・RKB毎日放送・九州朝日放送
テレビ西日本・福岡放送・北海道放送・札幌テレビ放送・北海道テレビ放送
北海道文化放送・東北放送・中国放送・東芝ソリューション・博報堂・大広
エーシーニールセン社
日本には1961年にニールセン日本支社を設置、1965年11月に日本法人「エーシーニールセン・コーポレーション株式会社」が設立された。
日本で初めて機械によるテレビ視聴率の調査を開始した。1994年に個人視聴率調査導入をめぐり民放と対立した。<------------------
2000年に視聴率調査から撤退し、それ以後は日本の世帯視聴率調査は、電通の持分法適用会社で
在京キー局、準キー局、一部のローカル局各テレビ局が株主に名を連ねるビデオリサーチが独占することになった。
897 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 15:44:06 ID:v+h3XRYH0 >>23
自作自演だったんだねえ
24 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 12:50:09 ID:NQ0Ym/dj0 CMはトイレタイム
27 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:50:20 ID:rg1c/4lwO 最近知ったんだけどタモリ倶楽部って基本ノースポンサーなんだな
タモリすげー
651 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 14:54:24 ID:qaGwSFGo0 >>27
有料でもいいよ。
28 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:51:27 ID:x+lpdF6u0 正論じゃん
ブタえもんが、あの時TV局買収してたら良かったのにな
31 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 12:52:12 ID:gU19OqeyP TBSがAKBの人で集金やってたけど、今後ああいうの増えていくだろうね
信者にしてみれば1回投票50円なんてカスみたいなものだからな
テレビは今後再び栄えるきっかけをつかめたみたいでよかった
32 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:52:32 ID:3EdSeuYq0 HP・ブログ・mixi・メルマガ・twitter
HPはそこそこ金が掛かるけど、
ネットのフリーツールを組み合わせて活用した方が安くて影響力があるのは間違いない。
只、ずっと続けるのは結構面倒だけど。
38 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:53:51 ID:fpdYFFkN0 >>1
この豚はテレビに関してだけはまともなこと指摘を入れるな
39 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:54:19 ID:lvjTyvne0 地デジって色々な意味で無駄だよな
ネットの配信能力がここまで向上すると読み切れなかったのか
放送権の権益にしがみつきたい層の目が曇ってたか
42 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 12:54:35 ID:2yK5iaEU0 少子高齢化は関係してるだろうね。
それは年寄りの購買行動が少ないということもあるが、
単純に若者がお金を持ってない。
商売は年寄り向けにやるべきだし、CMも年寄り向けにやればいい。
44 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 12:55:15 ID:0jv6muR+0 ドラマは録画してCM飛ばして見るのがデフォだしなー。
そのドラマ自体面白いのがほとんどないけど。
45 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:55:15 ID:LQxB6h4S0 「だから、私が投資するネット広告会社をよろしく」
こうですね?分り易すぎますw
48 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:55:33 ID:d5EUxW7s0
録画の際の『CM飛ばし機能』を、
民放からの要求で
無くすメーカーが出るらしい。
54 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:56:50 ID:2yK5iaEU0 >>48
番組内でCMやるようになるよ。
96 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 13:05:59 ID:r6PCJn9l0 >>54
実際、番組内でスポンサー企業絡めた企画が増えてるしね。
50 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 12:55:52 ID:2U8WIcyn0 テレビがだめならTwitterで宣伝すればいいじゃん
なにか問題あるの?
51 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 12:56:08 ID:47jtR+pp0 ドラマなんて見ていなくてもDVD化するから別に
バラエティもそこそこ評判良ければ土日の昼間に再放送
というわけで全世代が共通して話題にするコンテンツがないんだよね
あともうゴーデンタイムとよばれていた時間帯
テレビの前にいる人がいなくなってきたんだよね
仕事にしろ塾にしろ
もうその時間に見なきゃいけないという制限がないから
52 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:56:27 ID:rbGDCxPs0 購入前に簡単にリサーチできるし、店で実際見て選べるから
家電とか車とか、高額なものは特にCMのイメージだけで買うなんてことはなくなった
55 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 12:57:03 ID:gi1OTg1x0 こいつはtwitterでキーワードを「つぶやく」と企業から広告収入があるらしい
フォロワーやってるとそれが堀江の小銭になります。
56 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:57:17 ID:6/TGQ6l60 もう全局CMでスポンサーから金もらって番組作る。
内容は著作権を持ってる韓流を垂れ流し、これで2度おいしい
この方法フジがやってるんだけっけ?
まぁくだらないTVなんて見ないけどw
59 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:57:42 ID:0JNNR+950 ほりえもんの言うことはもっともだなw
いまやますごみは衰退の道まっしぐらや。
視聴率の低下は、世論操作が難しくなることだから
にっぽんの政治にとってはいいことまもしれんな。
テレビの衰退がまともな政治のきっかけになれば言うことなし。
60 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 12:57:56 ID:TxBfE3+u0 朝生で底の浅さがひろまっちゃったやつだからなコイツ。
まさかという発言の連続で正直びっくりした・・・。
もういいよこいつの弁は。
62 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:58:00 ID:UJqAfngJ0 こいつは結局「ネットなんです!」と最後に持ってくるだけだからな
63 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:58:04 ID:aNP7EfpK0 インプレッション効果は、テレビが一番高いだろ。
インプレション効果だけでは物が売れないから、ネット広告と連動させるとかの
手を考えるのがこれからの広告な。
66 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:59:01 ID:Cx/AYqmp0
野球みたいなゴールデン3%のコンテンツを放送してたらそりゃ衰退するでしょ。
自業自得なんだけど。
68 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 12:59:40 ID:E5DG9IXt0 かといってネット広告をクリックしようとも思わんけどな。
多分、今まで一回も無いと思う>ネット広告で何か買った事。
バナータイプ以外では気付かんうちに提灯記事で買った事は有るけどなw
75 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 13:01:25 ID:KxzbsYM70 今どきTVCMが多い企業はまともじゃないし、
高いCM料を商品に転嫁しているから買うのがバカらしい。
78 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 13:02:32 ID:w1sVjURw0 こういうのはごもっともだけど金儲け以外の分野では的外れのことばかり言う印象
80 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 13:02:40 ID:dbNNL9DE0 CMって叩き防止の為の口止め料みたいなものかと思ったが違うんだw
82 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 13:03:04 ID:LoLJqUc40 みかじめ料とかの意味合いが強いんでしょ。
84 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 13:03:22 ID:mIYrJ4OSO 野球衰退は、いつも試合終盤で、放送打ちきりになってた地上波に
野球ファンが愛想を尽かした結果。
127 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 13:11:42 ID:Qmeba/B/0 >>84
それだけじゃないだろ
FAの導入で金あるところは無いところから選手強奪して
格差固定で澱んできた
それに日本代表に対する球団や選手の態度も
どうもエゴを感じるときあるしな
そんなおれは約20年前にプロ野球からサッカーに乗り換えた
89 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 13:04:47 ID:E5DG9IXt0 車なんて高い買い物、テレビCM見て「よしこの車にしよう!」ってならんだろ。
それよか広告料分値段下げた方が良いのでは。
94 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 13:05:28 ID:RUS38vCL0 何を今更って感じだな、10年前くらいからずっと言われてるやん
104 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 13:07:14 ID:8awiNUK60 金かければ失敗なんてしないと言いそうな勢いだな
138 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/12(土) 13:13:45 ID:iudo7mv7O >>104
かつてのお笑いウルトラクイズ並みに金とついでに命を懸けた番組ならまだ数字取れるかとw
俺なら何年かぶりにテレビに食い付きますよw