特設ニュースちゃんねる


記事の内容

新しい記事へ 古い記事へ

政府内、汚染水道水で「情報開示」を押し付け合い 危険な濃度は口つぐむ
2011.03.24(Thu) 09:28

1 名前:残業主夫φ ★[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:05:01.18 ID:???0

画像東京都水道局の浄水場から基準値を超える放射性ヨウ素が検出されたことを受け、政府内で「情報開示」の押し付け合いが始まった。

枝野幸男官房長官は22日午後の記者会見で都水道局の水道水について「数日摂取したとしても、将来にわたり健康への影響が出る可能性はない」と断言。にもかかわらず、実際に影響が出る濃度に関しては「厚生労働省が報告する」と厚労省に説明を委ねた。

ところが、その後に開かれた厚労省水道課の記者会見では「(危険な濃度は)ものすごく高い値が想定されており、そういう地域で水を飲む人がいるかどうか…」「お話ししても意味がない」などと繰り返し、具体的な数値は明らかにしなかった。

水道水の放射能汚染をめぐり、厚労省は19日に「基準値を超える水道水でも、代替となる飲用水がない場合には飲用しても差し支えない」との見解を発表したが、代替飲用水がなくても飲んではいけない濃度は公表しなかった。23日に枝野氏に公表を迫られても厚労省の姿勢に変化はない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110323/plc11032323440017-n1.htm


3 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:06:20.90 ID:e17dDbWf0
もう達してるって事だよな


6 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:06:49.71 ID:OCAfjYEZ0
自民党に「水道担当大臣」のポストを打診してみてはどうだろう


7 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:06:58.20 ID:oufhmO/X0
**********************************************
 WHO 基準 (国際基準)

     飲料水のヨウ素131   10 Bq/L

 
      ① ヨウ素だけの汚染で基準値を超えた場合、
        これ以上の汚染の水を 一年間飲み続けると 健康に影響が出る

      ② 複数物質の汚染で基準値を超えた場合
        一年よりももっと短い期間で 健康に影響が出る
**********************************************


**********************************************
 日本の官僚が勝手に決めた基準

    飲料水のヨウ素131   100 Bq/L  赤ちゃんが飲んでもOK
                     300 Bq/L  大人が飲んでもOK

**********************************************

国際基準の 「30倍」 です。

以前、アスベスト被害というのものがありました。
 国際基準とぜんぜん違う基準を、日本の官僚が勝手に定めて、 
     健康被害者を激増させたものです。      


93 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:20:57.71 ID:8PWovK0Z0
>>7
これ、他スレにもはって拡散してあげて!!!


202 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:32:03.96 ID:lK9My2Cu0
>>7

本当だとしたら、まじぶち殺したい、
官僚共はマジクズだな


211 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:32:37.10 ID:yg4280fe0
>>7
これマジか

誰も枝野とか不安院の会見で突っ込まないのはなんで?

記者どももグルかよ

ふざくんな!!!!!人殺しども!!!!!!!!!


213 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:33:02.51 ID:ddaMmTlMi
>>7
国際基準の10ベクレルは、すぐに健康に被害が出る値ではないぞ

捏造すんな


238 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:35:27.31 ID:xeGDTUw30
>>7
これってWHOが勝手に決めた国際基準だろ
他の原子力関係の国際機関でぐぐれks
こうやってデマが横行するんだろうね


246 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:36:16.73 ID:w6fXiDI00
>>238
それ貼ってくれお願い。みんな不安なんだよ


252 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:37:23.97 ID:VQ2GThTT0
>>238

 >これってWHOが勝手に決めた国際基準だろ
 >他の原子力関係の国際機関でぐぐれks
 >こうやってデマが横行するんだろうね



ちがいます。


 WHOの 放射性物質に関する基準は、 

 ほかの原子力関係の国際機関のデータを参考にし、

 それらの国際機関の人々と話し合った上で、

 決めたものです。


WHOの国際基準の文書見てみれば、 団体名まで明確に書いてあるよ www



 しかも、 WHO って国連の機関です。



260 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:38:16.00 ID:1BIgeq2x0
>>238
日本政府は、3/17に勝手に決めたが


680 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 01:36:15.52 ID:Y8OrFB2P0
>>7はデマ
事故より1年後から適用される基準。
現在は事故直後なのでこの値は適用されない。

豆知識な。


8 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:07:05.50 ID:wq6LiaAt0
お話ししても意味がない!


10 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:07:57.21 ID:fMTH1Voh0
ヨウ素10ベクレル、セシウム1ベクレルを超えたら
飲むべきじゃないな

民主党的危険な濃度 ヨウ素2000ベクレル以上、それ未満は安全とか言い出すはず


11 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:07:57.62 ID:6jWUpuzyP
危険だから飲むなといいつつ、飲んでも差し支えないとか、どういう意味なの?
それって政治用語なの?
もっと国民にわかりやすくしてもらわないと。


64 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:17:12.55 ID:6qDl6yYX0
>>11
「今は代用の措置が無いから飲むしかない」ってことでは?
まさか水飲まずに生活しろとか言えないだろ。


134 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:25:50.37 ID:bY39g/rH0
>>11
安全な水を供給することができないから、飲んでも差し支えないといっている。
水道水は危険だから飲むなといったら、首都圏からかなりの人数疎開させないと生活維持できないからな。


230 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:34:48.03 ID:vTHvi3BQ0
>>11
「ぶっちゃけ毒だが飲まなきゃ死ぬから飲め」


12 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:08:01.51 ID:UOpIdTOb0
与党の政治家に毎日飲んでもらう。
これで安全アピール



15 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:08:24.32 ID:ujN7eikq0
情報開示しろよ
岡田はそうゆうの得意だろ
岡田連れてきて情報開示させろ馬鹿


18 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:08:59.12 ID:M4c257XA0

多摩川水系の水道水のほうはオーケーなのかな?


20 名前:く ノ 一 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:09:19.83 ID:kcJq4i490
積極的に情報公開しないと、無用な混乱を引き起こすって
尖閣ビデオの時に学んでないの?


21 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:09:50.50 ID:E9pgsWNS0
枝野は悪魔
とりあえず原発問題が一段落したら、
菅政権と東電に対する壮絶なバッシングがはじまる。


23 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:10:32.72 ID:F5+qO6SQ0
仙谷隠蔽長官の強腕ぶりが発揮されてるな


54 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:16:09.50 ID:eCGA0wCU0
>>23
だな



24 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:10:43.74 ID:hctqO2fv0
原発騒ぎ開始直後に、ヨーロッパ外資系の企業が都内の支社を閉めて
日本撤退や大阪に逃げるのをせせら笑っていた私が、愚かでした。
彼らのほうが正しかったわwww


25 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:10:45.66 ID:fq+DRVja0
>そういう地域で水を飲む人がいるかどうか…


飲むな、ということですね


26 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:10:51.33 ID:oVtgb/aK0
すみやかに公表しないと処分するって言えよ。


27 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:11:02.06 ID:9jvnrxsV0
1ベクレルって、なんシーベルト?


50 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:15:41.84 ID:MoTyl1uB0
97 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:21:40.21 ID:wq6LiaAt0
>27
ベクレルはウンコの量
シーベルトはウンコの臭いの強さ


306 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:44:52.67 ID:tE/Di3tT0
>>27
シーベルトに換算するときは、魔法の数字2.2をかければいい


28 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:11:16.50 ID:p6f8Slqx0
な、なんなんだこいつら。。。
呆れたというしかねえわ


30 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:11:39.16 ID:6Y2ylIMe0
こんなところでウエシマ作戦かよ


34 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:12:23.34 ID:9/arsZVWO
隠蔽歪曲には飽きた、民主は腹くくって全ての情報開示しろよ


35 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:12:34.42 ID:HWwzlqtD0
「お話しても意味がない」って…w


36 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:13:04.44 ID:clHfgtYvO
〉数日摂取しても・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


数日??????


こいつら本物の大量殺人犯罪者だよ


37 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:13:06.36 ID:lMM1Y+Fj0
1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」→2004年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」→2005年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
2011年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」←New!!


53 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:15:56.81 ID:fakxZZ6u0
>>37
これが真実だよな
下々の国民がイクラ死のうが知ったこっちゃねーんだろ
あー嫌だ


38 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:13:29.99 ID:m5+Wi8QuO
さすが隠蔽のプロ仙谷が投入されただけあるな
侮れん


39 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:13:37.17 ID:44aq+XyE0
結局、いくら文化や文明が進んでも情報がわからんものはわからんのだなw
隠蔽体質もホント、どうにかならんもんかねーw


42 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:14:36.02 ID:WVrAjqjX0
WHOの基準に従うべきだな


62 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:16:59.93 ID:2LgnE7IG0
>>42
民主党の放射能テロから身を守るにはそれしかないな。


44 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:15:01.98 ID:8kRWxkXA0
見えない臭わない味がないけれど確実にそこにある恐怖


47 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:15:12.22 ID:nFisY0no0
ガブガブいっちゃうよ~


48 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:15:21.93 ID:y4UJ7YDb0
政府がこんなんだからますます不信をまねく


49 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:15:33.40 ID:dRZFY2Pv0
しかしこれどうしたもんかね、
水は飲まない使わないわけには行かないし、
一時的なモンじゃなくて福島がどうにかならん限りずっと続くんだろ?


56 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:16:22.53 ID:LkE8L5xV0
枝野もそろそろ
会見の前に水道から水をくんで
グビッとやらないとダメなんちゃう?



58 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:16:27.95 ID:ZfUQXs9d0
来年には、影響が出ているから、あの原子炉をどうにかしないとどうにもならない。


60 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:16:44.69 ID:U/bprqs/0
東京の水道水マジウメ~


63 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:17:09.86 ID:7j6vDZHH0
水道水をポリタンクに詰めて10日位置いてから使えば良いの?
20リットルポリンタンクを10個位買って、ローテーションで使えばええんかな。


79 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:19:31.84 ID:QRiXL+ha0
>>63
カルキじゃないから放置で抜けることはない


96 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:21:37.46 ID:7j6vDZHH0
>>79
ヨウ素の半減期って8日間じゃないっけ?
10日位置けばヨウ素の放射性は消えるのかと思ったけど違うんかね。


128 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:25:27.50 ID:9qwC9+cTP
>>96
半減期って字の通りで半減する期間のことだぞ
消えてなくなるわけじゃない


130 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:25:31.49 ID:qpZpdsSw0
>>96
今回、検出されたうちのほとんどがヨウ素131
半減期が8日なので16日寝かせておけば、放射線量は最初の25%まで減少する。

念のため市販の浄水器で浄水し、空のペットボトルに水を入れ冷蔵庫に保管
寝かせておけば基準値以下の安全な水の出来上がり!
それを繰り返すだけでOK


136 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:26:03.03 ID:YBKVoIvc0
>>96
8日待って半分、16日待って最初の1/4、24日待って・・・(´・ω・`)


195 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:31:14.62 ID:5Q6MEH5p0
>>130
冷蔵庫の中が放射線であふれかえっていそうなんだが・・・
冷蔵庫開けるのも命がけ、みたいな?


196 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:31:30.46 ID:kfaeyJOg0
>>96
半減期の数値というのは実験での数値
つまり論理値
実際は他の多数の種類が同時並行で崩壊するから、
本当の所は誰にも分らない
更に半減期後に濃縮されている例もある
原子核の崩壊は不安定だからこそ利用され、
それ故に制御が難しい
自然界に出れば予測は誰にも出来ないと断言出来る


67 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:17:45.57 ID:AXCWeGSO0
外食産業壊滅じゃねーの???


72 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:18:13.42 ID:EACA7DGP0
これからは清涼飲料水も水源地表示しろよ。
危なくてうかうか飲めねーよ。


77 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:19:08.50 ID:VdpSWtww0
もうこの政府は寿命が尽きてるな。

福島原発と政府、どちらが長く持ちこたえられるかって感じだ。




78 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:19:13.39 ID:ynmqwQBq0
こういうのってあわせ技になるから危険じゃないの?
汚染水道水とほうれん草、牛乳を同時に摂取することもあるだろ


86 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:20:26.76 ID:mcRqfFmy0
オメーラ飲料メーカーに補助しろよ
東電になんか金やんな


99 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:21:50.86 ID:DrOucI2tO
言っちゃいなよ、言っちゃえば楽になるよ




103 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:22:30.46 ID:8qlHeMUNP
埼玉の放射性ヨウ素が9.2Bqで喜んでいたら国際基準はたった10だと…?
もう明日にはだめじゃん


105 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:22:36.32 ID:McMfzJkKO
水道の水飲めないって辛いね。
中国が日本の水源狙って買い占めてる動きも減るんじゃね?
日本の水なんて怖くて飲めないってw


109 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:22:54.66 ID:tcg1p0is0
東京で検出された放射性ヨウ素は210Bq(ベクレル)/kg(リットル)

Q:どのくらい飲んじゃいけないの?
A:10000Bqのヨウ素は0.22mSvの内部被曝を起こすそうです。
Q:だからどのくらい飲んじゃいけないのかと。
A:0.22mSvの内部被ばくを起こすために、50リットル飲まなきゃいけません。
Q:こたえろや、どれくらい飲んだらあかんねん。
A:一般人が被曝して良いのは1mSv/年なので、一年に250リットル飲むと限度です。
Q:ええと?
A:大体、十日で6~7リットル飲むと限度です。
Q:わりと普通に飲めますね。それを超えるとどうなるの?
A:特に何も起きません。そもそも自然放射線が2.4mSvありますので、1mSvを越えたらそっこー何かあるようじゃレントゲンも取れません し、飛行機も乗れません。
Q:じゃあ、放射線の影響が出てくるにはどれくらい飲むと危険なの?
A:目安として、実際に影響が表れてくるのは1Sv(=1000mSv)くらいです。とりあえず、100mSvが放射線の業務に携わる人が一発で受けて もいい限界の値なのでひとつの目安になるんじゃないでしょうか。
Q:つまり、どう呼びかければいいんだ。
A:「毎日、バスタブ(200リットル換算)の水を三杯以上飲むのはやめた方がいいです。また一日にバスタブ13杯以上の水道水を飲む生活 を一年続けるとマジに放射線の影響が出かねません」
Q:乳児に飲ませるなというのは?
A:子供は甲状腺がちっこかったりしてヨウ素を吸収しやすかったり割合が大きくなりやすいのと、発育途中なので何が起きるかわかりま せん。乳児にバケツいっぱいの水を毎日飲み干せというのはやめてあげてください。
Q:でも将来的な発癌リスクになるよね?
A:酒、煙草、排気ガス、合成着色料・保存料、ベンセン、アスベスト、遺伝、体質etcetc・・・人に癌を引き起こす要因は無数に存在し、我々の生活周囲にはそれが充満しています、その中の1リスクに過ぎません。

Q:ところで、その210Bq(ベクレル)/kgの放射線って強いのか?
A:鳥取県の三朝温泉のお湯は2000~2500Bq/リットルくらいです。飲泉療法とかばっちこいです。



143 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 00:26:39.01 ID:Gu3CYEIr0
>>109
10日で6~7リットルって
少ないだろ。料理にもなんでも水入ってる。飲料水だけじゃない。


110 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:23:01.41 ID:GYXfiZpM0
覚えてろよ民主党。隠ぺいしやがって。


111 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:23:03.79 ID:wJCsCbfC0
体内被曝なう


127 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/24(木) 00:25:25.17 ID:jVAVguCE0
情報隠ぺいしている厚生労働省は解体してしまえばいい


記事へのコメント

新しい記事へ 古い記事へ

コメントを見る(63)
コメントを書く
BlogTOP