特設ニュースちゃんねる


記事の内容

新しい記事へ 古い記事へ

新司法試験の広島会場で試験が1分早く終了したとして受験者がと試験監督に詰め寄る→全員に3点を加算
2009.06.04(Thu) 21:45

1 名前:らいちφ ★[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:29:42 ID:???0

画像5月13日に実施された新司法試験の広島会場で、短答式の刑事系科目の終了後に、受験者約10人が「定時より1分早く終了した」と試験監督に詰め寄る騒ぎが起きていたことが分かった。法務省の司法試験委員会の担当者が「すべて委員会が対応する」と説明したが、その後は何の連絡もなく、受験生らは不満を募らせている。

受験者によると、試験は午後4時〜5時半に実施。約70人の受験者ほぼ全員がストップウオッチや腕時計で時間を計測しながら臨んでいた。試験監督の女性が「終わりです」と告げ、問題が回収された後、「1分短かった」と抗議する受験生と「ちゃんと計った」とする試験監督が押し問答になったという。広島会場での試験監督業務は、イベント企画・運営会社「コングレ」(東京都千代田区)が受託。同社は「コメントできない」と話している。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090604dde041040073000c.html

5 加点措置について1日目3時限目に実施された短答式試験刑事系科目に際し,広島試験地の試験室(受験者69名)において,監督員が試験終了時刻の約1分前に試験の終了を告げたことにより,適正な試験時間の確保がされなかったことが認められた。

6月3日に開催された司法試験委員会において,これに関する措置として,上記試験室で受験した受験者全員につき,短答式試験刑事系科目の得点として3点を加算することが決定された。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka02-1.pdf (pdf注意)

5 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:32:04 ID:Nq0PGFeW0
これは受験者の勝ち

6 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:32:09 ID:okTmtVbx0
イベント会社が司法試験の監督をしてたとは

29 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:39:20 ID:9b25v5bQO
>>6
この会社、食中毒おこしたり最悪だよな
サミットの運営請け負って得意になってやがる

9 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:32:52 ID:SIv5VdzN0
弁護士になる奴はみんな銭ゲバ

11 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:33:12 ID:wGIz10NP0
さすが広島w 何でもごねれば貰えると思っている乞食の集団

12 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:33:32 ID:vKLJfXzd0
俺浜松だったんだけど
2日目の選択で試験管のミスで論文試験開始ギリギリからシールと名前やらされて
試験開始間に合わなかったんだが
これも点数よこせよ。2点くらい。
つか俺の苗字名前がすげえ画数多くて時間かかるんだよ
まじありえねえ
あせって選択がかなりでき悪くなっちまったんだが

53 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:48:12 ID:MeLzUtl00
>>12
釣乙。
浜松会場はないし、そもそも名前なんか記入せず答案にバーコードシール貼るだけだし。

13 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:33:32 ID:2JAQqm2u0
中国や朝鮮人みたいだな

120 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 18:34:48 ID:Y31GDI9+0
>>13
泣き寝入りするような奴が司法に入ったって使い物にならない

14 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:33:36 ID:CDonkBxp0
3点は大杉
1分で1問も解けないよ

15 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:33:40 ID:kzRIQpHF0
3点は多すぎだろ。残り1分の価値以上に有利じゃねーか。

16 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:34:22 ID:adwUi6eK0
広島弁でごねたのか、仁義なき戦いだな

65 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:51:11 ID:1icIqZiH0
>>16
試験会場が全国でも少数なんだからいろんな県から集まってるだろうがよ馬鹿野郎!!

18 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:34:54 ID:/pBsAP2L0
みんな人生かかってるから必死なんだよ。許してやれ。

19 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:35:04 ID:kuIBLZ1g0
刑法の択一は本当に時間足りないらしいな。昔の話だが。


20 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:35:48 ID:Xe/m6sV7O
1分前で問題見直しまで終わってない人に司法は任せれません。

25 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:37:35 ID:kzRIQpHF0
>>20
マジレスすると、どんなに出来る奴だったとしても、新試験でも全問見直しは時間的に不可能。
せいぜいマークミスのチェックしか出来ない。
問題見直しが出来るのは大学入試センター試験まで。

21 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:36:06 ID:rHYkjXRJ0
1分短かった事に気付いた奴だけ3点やれよw
その3点も入れて100点満点の問題なんだよ。

22 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:36:08 ID:iFNBgEEMO
オレ会計士受験生だが司法はすげーな

23 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:36:22 ID:ZVRl0GgYO
1分長かったらどーなる?

24 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:36:43 ID:N4r5GZsa0
1点でいいだろ。1分で3点分も解けないし

26 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:37:38 ID:HbCt8UPG0
最終問題:

このようなことが発生した場合、法律上どのような措置をするのが適切であるか、延べよ。
                                (3000点)

27 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:37:58 ID:KV4Lgajf0
「ちゃんと計った」とする試験監督がウソついてたってことだろ?
司法試験委員会はそう判断したわけだ。

28 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:38:48 ID:yXDpGFfY0
受験する側も時計見てるからな。
「あと1分あるからここは直せるな」と直し始めたら終了〜、とか

38 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:42:57 ID:QWPD/xz50
>>28
今は電波時計があるからな。受験生は秒単位で時間管理するし。

30 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:39:23 ID:uTgnILGl0
こんな奴らを司法界に入れてはいけない!

全員不合格にせよ!!!

31 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:39:45 ID:fvxxxZ6X0
103点満点で評価すればいいんじゃね

34 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:40:52 ID:qp85/O6G0
確かに、今、法務省のHPから短答の正解プリントアウトしていて、気がついた。
1分短いのは気の毒だったと思うが、3点は多すぎるだろ。

35 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:40:54 ID:aXDGMRLN0
実際に1分早く終了したのなら正当な抗議だわな。

37 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:42:56 ID:kzRIQpHF0
抗議は正当だけど、その対応が甘すぎなんだよな。

39 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:43:04 ID:nES8AZKnO
なかには、最後にマークシートを塗り潰す人いるから、そんな人には三点でも全然足りない。
けど、この三点加算で落ちる別会場の受験生だっている。


とにかく時間が足りない試験だし、人生をかけてる人ばかりの試験なんだから、こんな凡ミスは絶対して欲しくない…。


新司受験経験者の感想でした。

49 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:47:10 ID:kzRIQpHF0
>>39
俺もそのタイプだけど、残り10分くらいになったら未回答の問題あってもマークの作業に移るぞ。
解いたのにマークしきれずに終わるほど馬鹿らしいミスはないからな。
解いた問題はマークして、マークミスもないことをさらっと確認してから未回答の問題に当たるよ。

40 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:43:17 ID:kuIBLZ1g0
裁判でも第1回弁論期日とかまじで1分で終わるからなあ。準備に何ヶ月もかけてても。1分は貴重。


41 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:44:18 ID:qp85/O6G0
「なああぬいいい。。。3点は多すぎるだろー。」

と、212点が申しております。

42 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:44:35 ID:mYypJN1lO
弁護士も収入激減

43 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:45:31 ID:SX2OnCJO0
新司の3点って、どんくらいの価値があるの?
旧司だったら、ものすごい価値があるわけだが。

47 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:46:49 ID:sdyooUuB0
>>43
3点のおかげで足切を免れたヤツがいるから,
同じくらい大事。

70 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:53:15 ID:SX2OnCJO0
>>47
なるほど、その立場だと、1点でも、同じように大事で、
そもそも時間を点数に換算することが公平かという問題にもなり、
試験をやりなおすしかないってことになりそうだな。

73 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:55:14 ID:sdyooUuB0
>>70
ほかの書き込みにもあるように,100分の1点で合否が決まるからね。
短答の1点も超貴重。それで合否が分かれることもある。

88 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 18:02:08 ID:nYh82MQF0
>>73
0.03点の向こう側
http://www.idea-law.jp/sakano/blog/archives/2009/04/27.html

104 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 18:20:18 ID:sdyooUuB0
>>88
司法試験受験生ってのは大抵専願だから,大体無職。
それが合格すれば司法修習生(公務員。勉強しながら大卒程度の給与支給。ボーナスあり)に
なって,その後は弁護士先生。

その壁が,0.03点。
そう考えるとほんと恐ろしい。

112 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 18:28:13 ID:2JdL62ud0
>>104
司法修習の給与制は今年で終わりだよ。
来年合格の新64期からは貸与制になる。
そもそも30近くまで司法やっているやつは金持ちのやつが多いが、
そうではないやつは6年分の奨学金+修習中の生活費や就職活動費のための借金240万程度をいきなり背負う。

116 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 18:30:51 ID:sdyooUuB0
>>112
そう。だからなんとしても今年合格したい。

46 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:46:46 ID:qkigpDMu0
六法全書を軽くすれば
もっと速く索引できるのに

48 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:46:56 ID:aXDGMRLN0
ゴネ得なんて言っている奴は難関資格を受験した事が無いんだろうな。
もし抗議しなければ、今後は数分の誤差が当り前になってしまう可能性がある。

50 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:47:37 ID:VBTKD3Yli
まあ弁護士になれば最低でも年収3千万はいくだろうから必死にもなるわな。

84 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:59:09 ID:cyKa/1SyO
>>50
いかねーよ。一部だけ。このご時世に3000なんていくかよ。どこの大企業役員だ。お前ほんと一般社会というか世間知らないなあ。


51 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:47:45 ID:gxQOp7LR0
愛知大すげーのな

52 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:48:06 ID:E3kO8g3f0
落ちてから訴えるべきだろ

56 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:49:01 ID:vGS3iMQxO
ゴネて3点上がるって奇跡レベルの報酬だな。

59 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:50:16 ID:nES8AZKnO
旧試は一問一点で満点が60点。

新試は一問二点か三点だし、満点は350点。

だから旧試ほどには三点は重くはない。


60 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:50:33 ID:kuIBLZ1g0
来年は遅刻しそうになってパトカーで送られる奴が出てくる?

64 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:51:07 ID:MeLzUtl00
>>60
救急車で帰宅ならいる。

61 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:50:53 ID:VnMDZRin0
つーかTOEICとかだと時間って教室の前の時計で何時〜何時までとかって
共通にわかるようにしておいて試験管が1分くらい余裕もってくれるんだけどな
ストップウォッチ用意してるとか個人の時計でごねるってちょっと変だな
まあ1点でも多くとりたいだろうしそのための努力はぱねえんだろうけど

78 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:57:22 ID:QWPD/xz50
>>61
TOEICに時計はねーよ

82 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:58:26 ID:y/yps3m7O
>>61
税理士試験でも前に時計置かないし
国家資格の試験では時計は各自持参なんでない?

62 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:50:56 ID:8k10zE110
1日目:短答式試験(1時間半、2時間半、1時間半、計350点満点)
2日目:選択科目(3時間、2問、計100点満点)公法系科目(4時間、2問、計200点満点)
3日目:民事系科目第1問(2時間、100点満点) 民事系科目第2問(4時間、200点満点)
4日目:刑事系科目(4時間、2問、計200点満点)

この長丁場の試験中に揉め事とかよくやるわ。俺なら気力・体力0になってるな。

75 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:56:14 ID:EP5oolEY0
>>62
これに何回か落ちたらニートだろ?
天国か地獄だよな・・・w

86 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 18:00:01 ID:sdyooUuB0
>>62
短答の1日目だからまだ元気。
2日目が終わったあとがしんどい。
手書きで20ページ近くの答案を書くから。
2日目と3日目の間に休みあるからまだマシだけど。

63 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:51:03 ID:tHfgQoYq0
サッカーやボクシングで残りの一分はすげー事なんだよ

66 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:51:58 ID:NJ8iQxtj0
派遣雇ってイベント運営で儲ける一方、しごと館運営

アホか

69 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:53:13 ID:kuIBLZ1g0
>>66
コングレ マークしたほうがいいな。
裁判員関連の広報とか請け負ってるんじゃないか?

67 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:52:49 ID:0OgpZ71/P
気づいたヤツも回収前に言えよ
馬鹿じゃねーの

72 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:53:50 ID:cyKa/1SyO
センター試験でもあるんだよなあ。遅く始まって定刻に終わった、とか今回みたいなその逆とか。
試験官はバイトだからな。何か嫌がらせみたいな感じもするな。
それか変に不正に目を光らせる自分に酔ってるバカとか。
まあ積極的にゴネるのもありかな。
バイトのモラル改善に繋がるのならな。
時間に関しては良い意味で神経質にやらないといかんのにな。

74 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:55:17 ID:r154ODBJO
一分あったら三〜四問は見直しできるだろ
ゴネてるだのなんだの言ってるヤツいるが、難易度高い試験においてたった一分がどれだけ貴重か分かってないのか

77 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:57:04 ID:nYh82MQF0
この会場で、残り1分残して、すでに全問正解してたやつはどうなるの?
満点+3点になるのか。

89 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 18:03:45 ID:8IxBXCZ00
試験運営で有名な企業は、
コングレ・MCC・プロメトリック

96 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 18:09:42 ID:DSUhh/QL0
1年に2回国家試験を受験している。
合格点が60点だが、24点・32点・46点と3回も落ちた。
しかし、この次は56点を目標にがんばるぞ。

97 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 18:10:49 ID:hnGnV7QDO
今年は難しかったそうだね。
足切り率も過去最多とか。

98 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 18:10:57 ID:Kw1nva/p0
受験資格が消えて使い道のない法学知識を持った人がたくさん生まれる
もったいないなあ…何かにつかえんのだろうか

102 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 18:17:07 ID:SX2OnCJO0
>>98
試験に受からない限り、こまかい法学知識って、かけた時間を考えれば、
はっきりいってムダだよな。
もっとも、理系でも、大量のポスドクがほかに使い道のない専門知識かかえて
行き場を失ってるのと同じようなもんか・・・
こういうの見るにつけ、日本は今後どうなりたいのか、不思議。

101 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 18:15:09 ID:S8UYEz530
新司法試験とは 聞いた話

貴重な新卒カードを捨てて入院
3年間の学費200〜400万前後 
生活費のほか、一冊5000円以上もする本や予備校代(30万)もかかる
単位認定が理不尽に厳しい
卒業しても3回しか受験できない。
3回アウト→三振博士、とよばれる
合格したら→修習所でまた試験(ここも三回しか受験できない)
受かっても事務所への就職が超厳しい
毎日終電でも年収300〜400万スタート
独立すれば最初は収入がみこめない
なのに弁護士会に月4万以上入れなければならない
最近はなぜか馬鹿でも慣れるだの人権サヨだの2chでたたかれやすい


これ、弁護士になりたいって人いるの?


105 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 18:21:02 ID:EP5oolEY0
>>101
合格してもまた試験あるのかwww
なりたい奴は相当のドMか信念を持った人なんだろうな

106 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 18:22:16 ID:cvVv+uT10
>>101
涙出てきたw

ただ、二回試験落ちるような人は
さすがに法曹になるのは控えた方がよろしいかと…。

111 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 18:27:07 ID:S8UYEz530
>>106
90%近く受かるらしいけど、
新司法試験上位者や修習所での成績がよくても
こける人はこけるロシアンルーレット的なものみたいね

つか、知り合いがやってるんだけど
よく精神が持つな、と思うわ。精神壊す人も多いらしいけど・・・


117 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 18:31:06 ID:cvVv+uT10
>>111
優秀だと思ってた友人の弁護士が、
ただのドMにしか見えなくなってきたwww

109 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 18:24:21 ID:ic6IQ1YI0
俺も会計士試験でラスト1分に泣いたから気持ちは分かる

114 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 18:29:12 ID:nyvSaoe+0
ごねるお仕事だもんなあ

122 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 18:37:43 ID:SX2OnCJO0
>>114
そういう意味じゃあ、弁護士の適性はあるな、ゴネたやつ。
裁判官や検事としてはどうだか知らないが。

141 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 20:24:43 ID:ohHffz7t0
>>試験監督業務は、イベント企画・運営会社「コングレ」(東京都千代田区)が受託。

この会社、某学会の運営を頼んだことがあるが、社員の態度は悪いし
手際もクソだし最悪だった。
こんなとこで名前を見かけるとはな〜。みんなも注意してね

143 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/04(木) 20:32:48 ID:VnMDZRin0
人数少ないからごねた奴目つけられて論文試験とかでやばくなるとかないんかな

147 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 20:56:35 ID:fV/cW/mY0
ラストの一分は重みあるからな。
まあ当然かな。


記事へのコメント

新しい記事へ 古い記事へ

コメントを見る(54)
コメントを書く
BlogTOP