特設ニュースちゃんねる
記事の内容
新しい記事へ
古い記事へ
15分で「375円」「394円」新業態の“バイキング居酒屋”が大盛況 15分ではジョッキ1杯が限界
丹2010.11.14(Sun) 10:45
1 名前:環境破壊ちゃんφ ★[] 投稿日:2010/11/13(土) 19:43:36 ID:???0
画像 飲み食べ放題15分375円!噂の居酒屋に行ってきました ★15分ではジョッキ1杯が限界
不況の裏返しで最近急増しているのが格安居酒屋。ついには「15分375円」という究極の激安タイムサービスを提供する居酒屋まで登場した。この価格で飲み食べ放題というのだが、一体どんな店なのか?
横浜・関内にある「おだいどこ酒場」は、全国に30店舗を展開する居酒屋チェーン「おだいどこ」の1店舗として営業していたが、先月12日、他店にはない「15分375円」の新サービスを打ち出してリニューアルオープンした。
「セルフ方式で、時間制の飲み放題食べ放題という新機軸を居酒屋業界に打ち出したい」と話すのは、同チェーンを運営する「プライム・リンク」の高橋健一FC事業本部ミドルマネジャー。「ヒントになったのは、カラオケやネットカフェ。1杯いくら、という考え方ではなく、お客さまから時間の対価をいただこうと、発想を180度変えたんです」
実際にお店に行ってみた。まず驚いたのが料理や酒の質。ビールは発泡酒などではなく、きっちりスーパードライ。焼酎も20種類ほどのストックがあり、「常時30種類そろっている」というご当地食材を使った創作料理をプレートに好きなだけ盛ることができる。
気になるのは採算が取れるかだが、「リニューアルしてから、前年比で利益が2割増」(店長)という。そのカラクリは時間設定にあるようだ。「居酒屋での1人の滞在時間は平均90分で2250円。値段はここから逆算して設定しました。正直、すべてのお客さまが15分で帰ったら商売になりませんが…」(2へ続く)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20101112/dms1011121615021-n1.htm
2 名前:環境破壊ちゃんφ ★[] 投稿日:2010/11/13(土) 19:43:50 ID:???0 メーンターゲットは30−40代だが、取材当日は20代の女性から50代のオジサンまで幅広い客層でにぎわっていた。「予算のメドがつきやすいのでいい」(52歳・会社員男性)、「大人数でも小人数でも気安く来られる」(22歳・OL)といずれも好評だった。
ちなみに、15分で出ていくチャレンジャーは「1日に1人いるかいないか…」(店員)とレアケース。「本当に15分で食事できるのかチャレンジしてみた」という都内在住のフードライターの男性(33)はこう語る。「『食べ残しはできない』といった店のシステムの説明を聞き、靴をげた箱に入れて席に着いた時点で6分が経過していた。店員に『鍋は10−15分かかる』といわれたので早々に断念。手羽先揚げ、串カツ、サラダなどを皿いっぱいに盛った。飲み物はジョッキ1杯のビールが限界」。店は「イッキ禁止」だが、それに近いペースでビールを飲み干し、レジへ滑り込んでも14分が経過していたという。会計は税込みで394円。
男性は「総じて慌ただしかったが、とりあえず1杯飲めて、満腹になれるのはうれしいね。すぐ近くに吉野家があるが、こっちの方がお得感がある」と評価していた。(この記事ここまで)
3 名前:環境破壊ちゃんφ ★[] 投稿日:2010/11/13(土) 19:44:37 ID:???0 類似記事15分で394円!新業態の“バイキング居酒屋”が大盛況東京ウォーカー 11月13日(土)14時39分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101113-00000009-tkwalk-ent先月、焼き肉チェーン「牛角」などを運営するプライム・リンクが、“バイキング形式”の居酒屋「バイキング居酒屋 おだいどこ酒場」を横浜市内にオープンした。「15分で394円」とかなり細かい時間設定で、“サクッと立ち寄ってサクッと帰る”ことができるのが特長だ。週の後半は満席で予約もままならないほど人気だという同店。“単一価格居酒屋”や“0円居酒屋”の流行が落ち着きつつある現在、次の一手として攻勢をかける。
全国のご当地料理を提供する居酒屋「おだいどこ」を展開している同社は、一か月前に横浜の関内店を改装オープン。ここでは、常時30種類の料理をバイキング形式で、ドリンクはすべてセルフサービス形式で提供する。料理は15分で394円、1時間なら1575円と15分刻みで滞在時間分の料金を終了時に支払う仕組み。細かい時間設定で、気軽に立ち寄れる料金システムを提案し、多様なニーズに対応するという。
「居酒屋業界は今、競争が激化していますので、求められるものもシビアになってきています」と話すのは、同社広報担当者。「そこで、同店は“食べたいものを食べたいだけ”といった自由度の高いバイキング形式を採用しました。“時間を売る”というコンセプトで15分刻みの料金設定になっていて、制限時間をお客様自身で選んでいただける“食べ飲み放題”です」と、
4 名前:環境破壊ちゃんφ ★[] 投稿日:2010/11/13(土) 19:44:51 ID:???0 同店出店の経緯を話している。ちなみに、15分でガッツリ食べてすぐ帰る客が多ければ、店の経営は成り立たないのではないか? と質問をぶつけてみたところ、「そういったスタイルのお客様にも楽しんでいただけたら(笑)。実際には15分で帰られる方はほとんどいないんですよ。セルフサービスですので、料理やドリンクを取っている間に最初の15分は意外にすぐ経過してしまうのではないでしょうか」とのこと
そのドリンクだが、ビールは自動サーバーで、焼酎は12種類からチョイス、カクテルは20種類の材料から好みの味や濃さで“来店客が作ることができる”のがポイント、同店は、このようにセルフサービス形式を用いたことで人件費などのコストを抑えられたそうで、逆に素材の原価を上げ、料理の質にこだわることができたのだという。『バイキングでアツアツ料理は難しい』といわれる中、おでんや点心も常時用意。目玉メニューの国産牛もつを使ったもつ鍋も食べ放題となっているので、寒い冬にはピッタリの居酒屋なのだ。
軽く飲みたい、といった客のニーズに対応する「バイキング居酒屋 おだいどこ酒場」。一方で、ゆっくり飲みたい客には、入店時に2時間、3時間コースを選ぶと2時間2940円、3時間3675円のパック料金(前金制)も設定している。もともとの「おだいどこ」より客数の増加を見込んでおり、売り上げは15%増が目標。「この横浜の1号店がうまくいき、ご支持を得られれば次の展開も考えていきたいですね」と同広報が言うように、“バイキング式居酒屋”は財布にシビアな客を取り込んでいけるのか、今後の動向にも注目が集まる。【東京ウォーカー】
7 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 19:45:28 ID:Agd817cv0 「きっちりスーパードライ…」
ここ記事にするとき念を押されたんですね^^
8 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:46:15 ID:KZbIDz7E0 15分とかイタ飯屋ならまだ前菜のパスタも来てないぞ
9 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:46:23 ID:eXpoMYITP 吉野家ちゃんをこれ以上虐めないであげて!!
HPは0ヨ
10 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:46:42 ID:0JKnDwPVP スローフードな俺は絶対行かないだろうな
11 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:46:59 ID:Q/vmOhUr0 グラム売りの昼飯屋ってどうなった?
12 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 19:47:06 ID:Xv6A3eso0 > 店のシステムの説明を聞き、靴をげた箱に入れて席に着いた時点で
> 6分が経過していた。
> 「ヒントになったのは、カラオケやネットカフェ。1杯いくら、という考え方ではなく、
> お客さまから時間の対価をいただこうと、発想を180度変えたんです」
カラオケやネカフェでも手続きや説明の時間はカウントに入れないだろjk
16 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:47:48 ID:kwyyy8zoP >>12
うっそw
説明の時間もカウントすんの?詐欺じゃんw
13 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 19:47:10 ID:hmQbSyqNP なーんかめんどくせーな
スーパーで適当なつまみ買って焼酎お湯割りにして家でゆっくり飲むほうがいいわ
14 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 19:47:16 ID:eumSR3zk0 750円出して30分食ったほうがいいな
30 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:49:51 ID:FfvMw1fJ0 >>14
だな。
つまみがっつり食ってビール3〜4杯は行ける
15 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:47:36 ID:1ntm7IKwO イッキ禁止とかなめてんのか!
17 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:48:01 ID:v9xtdMdzP 酒のバイキングとか一般人は満足に飲めない上に座ってるだけで料金かさむのに
タチ悪い貧乏酔っ払いだけ自分の限界も財布も考えずガバガバ飲むシステムだからいらん
19 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 19:48:08 ID:lFNswNns0
あほくさ、家飲みのほうがよっぽどいい
41 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:51:17 ID:gmkEmCFaP >>19
家飲みのコストパフォーマンスは最強だが、
嫁が家飲みを許さないのでやむなく外で、って人はいるかも。
あと一人暮らしで寂しくて、ってのは聞いたことがある。
22 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:48:34 ID:V+V1TxOV0 30分で700円ちょいなら腹減ってる時はガッと食べれる食べ放題みたいな感覚で使えそう
酒?知らんがな
26 名前:チビデブキモハゲ足短い[] 投稿日:2010/11/13(土) 19:49:17 ID:CDl8QZ6J0 席に着いてから計測開始じゃない所がアンフェア
28 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 19:49:46 ID:f8cUsSdw0 まあ後半は喋ってる時間の方が多くなるしな
36 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:50:47 ID:V+V1TxOV0 >>28
そういう意味では、平均90分とか言われてもこういうシステム提示されたらダベる30分くらいは先に切り上げそうだな
38 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:51:08 ID:O966K+uz0 >>28
この店でがっつり酔って、次の店でのんびりだべる
みたいな感じに使うのかな
29 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 19:49:49 ID:XreiEZFh0 >>1
料理が来てから15分だろボケ
って言う人はいないのかぁ。
31 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:49:57 ID:26s1NgBD0 375円て数字が上手いな。
キリが悪いから何となく2倍4倍としたくなる。
33 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:50:27 ID:21AmK7xW0 >『食べ残しはできない』といった店のシステムの説明を聞き、靴をげた箱に入れて席に着いた時点で6分が経過していた。
何この糞システム?
普通、席に通されて説明が終わったところからスタートだろ
俺が行ったら知ってるから早く席に案内しろ!って言ってさっさと食い始めるよ
37 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:50:59 ID:U0WpFM1p0 風俗も最初のシャワーと最後のシャワーで20分ぐらいとられるんだよな
39 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:51:11 ID:99vYsfno0 5000円でブスキャバしかいない店よりぜんぜんマシ
43 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:52:19 ID:Qa/al8lr0 ルール説明の時間もカウントって酷杉
そりゃ15分で帰れるひとは滅多にいないわ
44 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 19:52:21 ID:DEuGATM70 飲み食いに集中しすぎて話がしにくい
45 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 19:52:22 ID:y6AGmd0L0 立ち飲みでいいよ
47 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:53:05 ID:V+V1TxOV0 ああでも冷静に考えたら、1000円で60分とか45分食べ放題してるところの方が安いのか
51 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:53:57 ID:dAKahMoK0 千円前後で30〜45分居座れるなら十分お得だと思うな
52 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:53:59 ID:Jjk6v6Xt0 TVでやってたけど料理美味そうじゃなかったな
55 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:54:25 ID:21AmK7xW0 まあこんな糞店行く時はソロプレイだな
酒は一杯のみで15分で食い散らかしてきてやんよ!
57 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:54:58 ID:AB32zME5O 時間気にしながら飲んでも美味しくないし楽しくもないなぁ。
まぁひとそれぞれか
59 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 19:56:07 ID:dEpn1J9a0 商売ってのは、いかに安いって思わせてぼったくるか。その駆け引きこそこの手の商売の真骨頂。
儲かるのは8割が安さに釣られる馬鹿客だから。これ。
69 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:58:09 ID:99vYsfno0 >>59
田舎の国道沿いとかによくあるバイキングなんとか、みたいなのは90分1900円とかで
一見安いと思うけど、大食いじゃなけりゃ無駄だし、味はまずいしロクなもんじゃないし。
でも、並んで待ってるときもあるし、そんなもんだ。
89 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 20:03:09 ID:dEpn1J9a0 これだけ計算し尽くして15分なんだから
オーダー入ってから出す時間なんかも微妙に時間調整してるだろう
あらゆる統計で営業スタイルが動いてるだろうし
>>69
あとはいつまで続くかだろうね
都下の国道沿いは超早いペースでバイキングは消滅してる
フランチャイズ形式だと場所で儲かる儲からないのデータがきっちり出てるから
騙されて借金作るだけのオーナーも多い
ホテルのバイキングも飽きられてるし
98 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 20:07:53 ID:Jjk6v6Xt0 >>89
オーダー制じゃなく大皿に作り置きで置いてあるだけだよ
安い焼肉のバイキングみたいな感じ
61 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 19:56:17 ID:vgBLPKBI0 話のタネに行って見るかな?
長居はカッコワルイとか言われてる立ち飲み屋なんか15分くらいで出るけどな。
62 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 19:56:17 ID:rsTbGUDx0 料理マニアの新入社員が居て、上司の家のキッチンでフルコースつくってもらって
5人で飲んだら酒代入れて5000円ぐらいだったwwwwww
やっすい居酒屋の料理なんて比較にならないうまい料理ばっかりで一人1000円www
87 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 20:02:47 ID:FfvMw1fJ0 >>62
ちゃんと料理すれば調味料とか手間を除けば
5000円ってけっこういい食材買えるよな
ただし酒入れて、ってとこが納得しかねるけど
416 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 00:42:57 ID:SBRBpWTLP >>87
1000円でも美味しいワインはあるとは言うけど、
5人で、だもんな。
美味しい紙パックワインにでもしたんかね。
64 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 19:56:42 ID:6R8zh8E30 時間計算で料金が決まるのに、鍋は10分〜15分掛かります、はないだろうに。
チャッチャと出せない料理を扱うんじゃねぇよ。
65 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 19:57:10 ID:jW3RTex8O 相撲部屋の若い衆でも連れて行くにはいいな
66 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 19:57:12 ID:vM8qNvAd0 15分あれば2回は抜ける
68 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 19:57:58 ID:SnQ3fHCN0 1時間で1600円くらいか
ジョッキ7,8杯
食い物たらふく食べて1600円か
しかも話してる暇はないな
ふつ〜に会社終わる前にネットで調べて電話予約して
2〜3時間3000円とかの笑笑とか行ったほうが安上がりだな
71 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:58:44 ID:wti2fN8H0 15分で375円って事は一時間1500円だよね。
ちっとも安くないよね。
むしろサイゼリアで一時間ワイン飲んだ方が安くつく。
73 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 19:59:11 ID:G/9sXA7VP 酒飲むときは座りっぱなしでゆっくり飲みたいんだけどな
75 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 19:59:58 ID:f8cUsSdw0 ビールだけひたすら飲むなら元は取れるのか
76 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 20:00:01 ID:s2YaNcrI0 2時間3000円と考えるとビールが入ってる分ちょっと安いくらいか?
話題性と店の回転がよくなると考えたらアリだな
103 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 20:08:56 ID:SnQ3fHCN0 >>76
頭いいな
そうだよそうだ
2時間3000円って考えれば鍋だろうが酒だろうがなんだろうが食べ飲み放題なんだから
居酒屋の宴会コースなんかより食べ放題付いてる分お得なんだよな
頭ぼけてたわ
長居すれば元は酒だけでも取れますよって
418 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/14(日) 00:51:12 ID:+BmluNtB0 >>103
頭悪いな
んなわけねえだろ
2時間3,000円っていって鍋だろうが酒だろうがなんだろうが食べ飲み放題でもセルフだから全部自分でとってくんだぜ
居酒屋の宴会コースなら座ってのんびり食べてるだけ
頭ぼけてるだろ?
こんな店で長居したくねえわ
82 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 20:02:14 ID:7MosdDyN0 ツマミが大皿に山盛りになった給食みたいで行く気にならない
84 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 20:02:19 ID:bqhfPYPcP 280円の牛丼すら高いと感じる底辺には用はないから。
86 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 20:02:39 ID:VCiHyXBI0 30分で750円と考えると結構安く感じるな
ビール付きのバイキングみたいなもんだろ。
ここでもくもくと喰って飲んで、2次会は場所を変えてのんびりw
88 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 20:02:47 ID:qM2uzubH0 セルフかー
酔っ払い同士が料理取り合うんだろ?
咥え煙草で出歩かれたり料理ぐちゃぐちゃにされちゃこれから食い始めるってやつからしたらたまったもんじゃないな
90 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 20:04:26 ID:oaE0DjRlO 30分380円飲み放題の店は大学時代に良く使ったわ
食い物は310円均一だったし助かったな
102 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 20:08:52 ID:k7Jk+GEUO 一人でも二時間でピッチャー開ける連中募って押し掛けてみようかな(´∀`)
104 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 20:09:53 ID:wKqTcjLv0 ビール3杯飲んで帰れば得する
105 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/13(土) 20:10:38 ID:d/4wruZS0 宴会でぐずぐずする客も多いから
時間制限は中々良いアイディアだな・・・
110 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 20:11:47 ID:3jVnLYFn0 酒飲むと時間忘れるよな。
記事へのコメント
新しい記事へ
古い記事へ
驪
コメントを見る(33)
麗
コメントを書く
BlogTOP